抑制具を用いて患者の両上肢をベッドに拘束した当直看護師の法的責任
当直の看護師らが抑制具であるミトンを用いて、入院中の患者の両上肢をベッドに拘束した場合、診療契約上の義務に違反して、違法といえるか。 平成22年1月26日最高裁は、「上記行為は、患者が転倒、転落により重大な傷害を負う危険
Read More福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。
当直の看護師らが抑制具であるミトンを用いて、入院中の患者の両上肢をベッドに拘束した場合、診療契約上の義務に違反して、違法といえるか。 平成22年1月26日最高裁は、「上記行為は、患者が転倒、転落により重大な傷害を負う危険
Read More医師の薬剤の過量投与の指示に対して、疑義照会をしなかった薬剤師は法的責任を負うのか。 東京地裁平成23年2月10日判決(判例時報2109号56頁)は、薬剤師は医師の処方指示に対して、その内容についても確認し、疑義がある場
Read More近未来通信の九州地区の代理店に対して被害者が損害賠償請求を求めていた訴訟で、福岡地裁第1民事部(田中哲郎裁判長)は本日、代理店の法的責任を認め、5人の被害者に対して、合計金4740万6138円の支払いを命じました。 本件
Read Moreフランチャイズ訴訟における主な争点は、契約締結段階における情報提供が適切であったか(情報提供義務違反)、契約締結後の指導援助が適切であったか(指導援助義務違反)です。 私がフランチャイジー(加盟店)側代理人として争っ
Read More薬害肝炎訴訟において給付金が受領できるか、ポイントはカルテ(医療記録)の存在です。カルテが存在している医療機関は、少なくとも患者から問い合わせがあった場合には、誠実にカルテを調査して正確に回答する義務があるというべきで
Read More