古賀克重法律事務所ブログ

福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。

ニュース

ニュース医療安全厚生労働省歯科福岡・九州情報集団訴訟

歯科の感染対策を考えるシンポジウムが開催、ハンドピース取替不徹底に見られる感染対策の現状と課題

歯科におけるハンドピース取替の不徹底 歯科治療は観血的処置を伴うことが多く、患者の血液や唾液との接触は不可避になります。そして日常診療では注射針・探針・リーマーなどの鋭利な器材を用いるため、針刺し・切創・器具刺し事故など

Read More
ニュース弁護士・司法弁護士会執行部日弁連法律相談消費者問題福岡・九州情報福岡県弁護士会

弁護士法人アディーレに関する無料電話相談を担当した雑感

弁護士法人アディーレに対して業務停止2月 東京弁護士会が平成29年10月11日、弁護士法人アディーレ法律事務所(主たる事務所:東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60)に対して業務停止処分2月、元代表社員石丸幸人氏に

Read More
いじめニュース少年事件弁護士・司法福岡・九州情報

長崎県教育長が「裁判で解決が長期化した」と失言、中3いじめ自死問題

長崎県教育長が裁判で長期化と答弁  長崎の中3いじめ訴訟が和解で解決しました。 ・「長崎中3いじめ自死訴訟で和解が成立」(2017/9/5)  これに対して、長崎県の池松誠二教育長が9月21日、定例議会の一般質問で以下の

Read More
PMDAニュース医療・医療過誤医療安全厚生労働省子宮頸がん薬害肝炎集団訴訟

薬事規制当局サミットが日本で初開催、薬害オンブズパースンが対話を要望へ

薬事規制当局サミットが日本初開催  薬事規制当局サミット及び薬事規制当局国際連携組織(ICMRA)会合が10月23日から26日にかけて日本・京都で初開催されます。  薬事規制当局サミットは今回で12回目。前回は2016年

Read More
いじめニュース判例少年事件弁護士・司法福岡・九州情報

長崎中3いじめ自死訴訟で和解が成立、両親は加害生徒との対話を訴え

◆長崎中3いじめ自死訴訟とは  長崎いじめ自死訴訟とは、中学生3年生がいじめを苦に自殺したため遺族が学校を運営する新上五島町(しんかみごとうちょう)及び長崎県を被告として、遺族が長崎地方裁判所に損害賠償請求訴訟を提起した

Read More
ニュース厚生労働省薬害肝炎集団訴訟

薬害肝炎全国原告団弁護団が厚生労働大臣と大臣協議、薬害資料館の設立へ

◆ 大臣協議とは 薬害肝炎全国原告団・弁護団と厚生労働大臣との協議会(大臣協議)が2017年7月24日、厚生労働省内会議室にて開催されました。 大臣協議とは、薬害肝炎訴訟が解決する際に締結した基本合意書に基き、様々な積み

Read More
ニュース厚生労働省弁護士・司法未分類薬害肝炎集団訴訟

森友学園・加計学園問題から考える公文書管理法の改正

公文書管理法制定の背景  陸上自衛隊の南スーダンPKO活動の日報、森本学園の土地取引に関する交渉記録、安倍総理夫人付職員のFAX、そして国家戦力特区における獣医学部新設に関する内部文書・・・  今国会ほど国の取り扱う文書

Read More
ニュースハンセン病訴訟厚生労働省患者の権利未分類薬害肝炎集団訴訟

「がん患者は働くな」という議員と癌患者として薬害を解決した議員

がん患者は働くなという国会議員  先日、「がん患者は働かなくて良い」という国会議員のとんでもない発言が物議を醸しました。  自民党の大西英男衆議院議員が受動喫煙規制法について議論している際、「がん患者は働かなくていいので

Read More
ニュース厚生労働省薬害肝炎集団訴訟

薬害肝炎救済法延長に向けた取組、7000名の被害者が未救済

薬害肝炎とは  薬害肝炎とはフィブリノゲン製剤及び血液凝固第Ⅸ因子製剤にC型肝炎ウイルスが混入して、1万人を越える患者がC型肝炎に感染したという事件です。  1964年(東京オリンピックの年になります)に製造承認されたフ

Read More
いじめニュース少年事件弁護士・司法福岡・九州情報

原発いじめ第三者委員会報告書の二つの問題点

◆長崎いじめ自死訴訟に出頭  いじめ自殺訴訟で遺族代理人として長崎地裁の進行協議に出廷しました。中学生がいじめを苦に自殺したため遺族が学校を運営する町・県を被告として損害賠償請求した事案です。  町側は第三者委員会がいじ

Read More
ニュース判例医療・医療過誤医療安全患者の権利

肺がん1年放置で患者が死亡、主治医が画像診断報告書を見落とし

ラジオ番組での解説  私がラジオ番組(ラブスタ法律相談所)で法律問題を解説するようになって3年になりました。  時事問題のほか、医療事故・交通事故なども取り上げるようにしています。 リスナーの耳に残りやすいように、問題の

Read More