九州・山口医療問題研究会第36回総会を開催、始動する医療事故調査制度の問題点は?
◆ 九州・山口医療問題研究会とは 九州山口医療問題研究会の総会が2015年7月18日、福岡市内で開催されました。 九州・山口医療問題研究会とは、医療事故被害の救済と再発防止や医療制度改善を目的として結成された団体です。
Read More福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。
◆ 九州・山口医療問題研究会とは 九州山口医療問題研究会の総会が2015年7月18日、福岡市内で開催されました。 九州・山口医療問題研究会とは、医療事故被害の救済と再発防止や医療制度改善を目的として結成された団体です。
Read More国の専門家会議が7月13日、保育所や幼稚園など保育施設における子どもの事故を防ぐため、ガイドライン骨子案を策定しました。今回の骨子案をもとに具体的な内容は秋までに決定される見込みです。 2014年に把握された保育施設の事
Read More日本肝臓学会が2015年7月1日、肝がん白書2015年版を発行しました。 1999年4月30日、肝がん撲滅運動の一環として冊子「肝がん白書」を発行していましたが、その後、治療法の進展などもふまえて今回の改訂に至ったもので
Read More◆期待のハーボニーが承認取得 ギリアド・サイエンシズの経口C型慢性肝炎治療薬「ハーボニー配合錠(レジパスビル・ソホスブビル配合剤)」が2015年7月3日、製造販売承認を取得しました。厚労省の薬食審医薬品第2部会が5月28
Read Moreギリアド・サイエンシズが6月30日、C型慢性肝炎に関して分かりやすく解説する疾患啓発サイト「なるほど!肝炎」を開設しました。 このサイトは、C型慢性肝炎と診断された患者・家族を主な対象として、C型慢性肝炎の情報を提供する
Read More医療機関に原則としてカルテの開示義務があることを患者の4割以上が知らない・・・ 調査をしたのは、厚生労働省のハンセン病問題再発防止検討会(座長・多田羅浩三大阪大名誉教授)。 ハンセン病療養所の入所者(患者・元患者)
Read More北九州市八幡西区の浜田病院(浜田茂院長)が6月22日から、医師が作成したカルテの一部を患者がインターネット上で確認できる新サービスを開始しました。 患者が専用サイトにID・パスワードでログインして電子カルテ情報にアクセス
Read More◆特集はグローバル化進展の影響 平成27年度版の消費者白書が6月19日、閣議決定を経て公表されました。 本年度の特集としては、「グローバル化の進展と消費者問題」が取り上げられました。 まずグローバル化に関連した消費者問題
Read More少年院法改正の経緯 新少年院法及び少年鑑別所法が平成27年6月1日から施行されました。平成26年6月4日に参議院で可決され、同年6月11日に公布されていたもの。 旧少年院法は、昭和24年施行以来、60年以上も抜本的な
Read More◆期待のソバルディが販売開始 ギリアド・サイエンシズの経口C型慢性肝炎治療薬「ソバルディ錠(一般名=ソホスブビル)」が5月25日、正式に販売を開始しました。 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会が3月5日に承認
Read More美容医療に関する相談が増加しています。 美容を目的とした医療サービス「美容医療」に関するトラブルが増えている。特に、安い値段を提示しながら高額の施術を強引に迫るなど販売方法や契約、広告に問題のある相談が各地の消費生活セ
Read More